電算倶楽部 富山県のコンピュータ社会人サークル

富山県、特に滑川市、富山市、魚津市周辺で活動している社会人サークルです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

電算倶楽部2021年まとめ

2021年も終わりということで、今年やったことをまとめます。 半分会社の活動として行っているので、コロナ禍で集まるのに抵抗がありなかなか積極的な活動ができない1年でした。 定例会開催 オンライン・オフライン合わせ12回実施しました。 電子工作キットや…

Web APIを使ったウェブサービス連携

電算倶楽部定例会でWebAPIについて扱ったので、ブログでもまとめておきます。 WebAPIって何?という人を対象にしています。 Web APIについて APIとは Application Programming Interfaceの略。 アプリケーションを外部のプログラムから操作できるようにする…

スキャンしたPDFの処理を考える その4 まとめとおまけ(画像圧縮・zipでまとめる)

https://s-densan.hatenablog.com/entry/2021/02/11/ocr3の続きです。 処理のステップ 以下のステップをつなげて、1つのツールとして完成させます。 PDFを画像に変換する →popplerに含まれるpdfimagesを使いました。 画像にOCR処理をかける →OCRを行うGoogle…

スキャンしたPDFの処理を考える その3 検索の仕組みを考える

https://s-densan.hatenablog.com/entry/2021/02/11/ocr2の続きです。 処理のステップ PDFを画像に変換する 画像にOCR処理をかける 検索の仕組みを考える ←今回はここ ファイル検索について Windowsのファイル検索では一部のファイルは内部のデータまで検索…

スキャンしたPDFの処理を考える その2 画像にOCR処理をかける

https://s-densan.hatenablog.com/entry/2021/02/04/pdf1 の続きです。 処理のステップ PDFを画像に変換する 画像にOCR処理をかける ←今回はここ 検索の仕組みを考える 必要コマンドのダウンロード tesseractと日本語の学習データをインストールします。 tes…

スキャンしたPDFの処理を考える その1 PDFを画像に変換

はじめに 引っ越しの際に買ったScanSnap S1500でPDFを作成していますが、PDFって閲覧できるソフトも限られるし、編集もしづらく扱いづらいです。 スキャンの仕方にもよるのですが、サイズも結構大きくなります。 スキャンしたPDFについて、うまいこと管理し…

ノーコード開発を触ってみた 2

https://s-densan.hatenablog.com/entry/2021/01/13/nocode1 のつづきです。 アプリを作るのに実施したことを綴っていきます。 余談: Twitterアカウント作りました twitter.com Glideについて 前回記載したとおり、ツールはGlideというものを使いました。 B…

ノーコード開発を触ってみた 1

はじめに 電算倶楽部の定例会で、ノーコード開発を試してみたことについて話して、実際にその場で作ってみました。 また、電算倶楽部の収支登録・編集・閲覧アプリを作ってみました。 数日間触っただけなのであまり語れることはありませんでしたが、初心者な…

CADと3Dプリンタで牛型のスタンプを作る

あけましておめでとうございます。 今年はCADの勉強をしたいと考えていますので、早速CADでかんたんなスタンプを作成し、3Dプリンタで印刷してみました。 もし出来が良ければ年賀状に使ってみようかな… イラストイメージ様の無料イラストを使わせていただき…